Powered By Blogger
ラベル 支援活動概要 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 支援活動概要 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023/07/23

渋谷組二輪会 第37弾プロジェクト(最終回)のお知らせ。

いつも渋谷組二輪会の支援活動にあたたかいご支援、ご協力をいただきありがとうございます。

20114月から子どもたちを主な支援対象として始めた渋谷組二輪会の東北支援活動は、2019年11月の活動を最後にコロナ禍のため3年以上活動休止を余儀なくされていましたが、コロナウイルス感染症がインフルエンザ等と同等の5類に移行したことで活動を再開します。

活動の再開にあたっては10年一区切りと考え、本来ならば2020年の4月の活動をもって一旦活動の終了を考えていましたが、予想以上に長引いたコロナ禍のため再開出来ず今回の活動再開となりました。

そして今回の活動をもって渋谷組二輪会の東北支援活動は一旦締めくくりにしたいと思います。

2011年4月の第1弾東日本大震災支援活動以来、みなさんのご支援とご協力があり継続が出来た渋谷組二輪会の支援活動。
東北で36回、熊本で5回と支援活動を継続することが出来ました。 改めて長きに渡りご支援、ご協力、ご参加いただいたみなさんに御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
今回、東北で37回目となる最後の活動を8月19日(土)~20日(日)の2日間で行います。

2019年8月 第35弾PJ 広渕保育所のみなさんと。


《支援活動概要》 8月19日(土)~20日(日)の2日間で石巻市内の保育所を訪問、未就学児童、近隣小学校の在校児童を対象にミニ縁日を開催します。 参加ご希望の方大歓迎です! 奮ってご参加ください!




◆訪問予定先
★8月19日(土) 14時00分から15時30分まで 石巻市 広渕保育所 園庭でミニ縁日を開催。



広渕小学校、第35、36弾PJで訪問した、南三陸から移転された方たちの多い須江地区への告知もして多数来場予定。 対象者数 約300名 所在地 宮城県石巻市広渕字新泉沢351-1

2019年8月 第35弾PJ 広渕保育所での活動の様子。

17時00分から18時00分まで
東松島市 老人ホーム いずみの郷でふるまい寿司丼。
2012年11月から訪問させて頂いている老人ホームで、入居及びデイサービス利用者のみなさん。
対象者数 約30名
所在地 宮城県東松島市大塩字緑ヶ丘4丁目1番7号

2019年11月 第36弾PJ いずみの郷での活動の様子。

★8月20日(日)
支援活動休止中に整備公開された震災遺構 大川小学校や敷地内に完成した大川震災伝承館等々、数か所で献花と焼香、視察をします。

震災遺構 大川小学校
なお、支援活動参加者の交通費及び宿泊費、食事代は毎回同様、各自負担となります。

最後となる今回の活動は来場予定者数が多く見込まれ、ミニ縁日で使用するパチンコゲームの景品やおもちゃ、かき氷用品などを購入するための支援金がどうしても必要となります。 前回2019年11月に開催した第36弾PJからの繰越金が53,907円ありますが、みなさんにおきましてはどうぞあたたかいご支援をよろしくお願いします。

収支報告書及び銀行口座明細、購入明細はイベント終了後に当ブログでご報告します。

◆震災支援活動用支援金受入口座
お願い!支援金の振込みは8月1日(火)以降でお願いします。 三井住友銀行(0009) 深川支店(804) 普通預金 3921804 口座名義 玉井 一由(タマイ カズヨシ)
(ネットバンキングのため団体名義ですと毎月3,000円の口座維持手数料がかかるため預金口座は個人名義です。) 以上、渋谷組二輪会 支援活動第37弾プロジェクトのお知らせでした。
最後となる今回もみなさんからのあたたかいご支援、ご協力をどうぞよろしくお願いします。 渋谷組二輪会 管理人 玉井 一由

2021/11/10

支援活動延期のお知らせ。

 いつも渋谷組二輪会の支援活動にあたたかいご支援を頂きありがとうございます。

11月27日~28日での支援活動の件でお知らせです。

全国的な緊急事態宣言が解除され、新型コロナウイルス感染者数も現在のところ拡大していません。
しかしながら石巻市関係各所と協議を重ねた結果、今回の支援活動は時期尚早ということになり延期することにしました。

理由としては屋外での活動とはいえ多人数が会すること、牛丼の提供など食事の際にマスクを外すこと、ミニ縁日の対象となる子どもたちが新型コロナウイルスワクチン未接種なこと、我々が首都圏から訪問することに対し想像以上に警戒心があり、関係各所の方たちは賛同が得られてもミニ縁日に遊びに来る子どもたちのご家族からのクレーム等も考慮すると今回は時期尚早であるとの結論に至りました。

仮に全国的にGo Toトラベルの再開があれば状況は変わっていたと思いますが、現時点ではGo Toトラベルの再開のアナウンスはされていません。

参加表明して頂いたみなさんにはスケジュール調整等をしてもらい大変申し訳ないのですが、以上のような理由から今回の活動は延期することになりました。

来春活動再開の見通しが立ちましたら改めてお知らせしますので、今後ともご支援、ご協力をよろしくお願いします。
 
渋谷組二輪会
管理人
玉井 一由
 

2021/10/13

いつも渋谷組二輪会の支援活動にあたたかいご支援をいただきありがとうございます。


前回8月末に年内支援活動の考えをお知らせしましたが、その後9月に入り感染者数が急速に減少し、ご承知の通り昨日101日には全国で緊急事態宣言も解除されました。

あくまでも希望的観測ですが、このまま第6波が無く感染者数も増えなければ、11月に年内最後の支援活動が出来るのではと考えています。

そこで暫定的な活動日程を1127()28()2日間にしたいと思います。

予定の活動場所は宮城県石巻市とします。

 活動への参加に際してはルール決めをし、感染拡大予防も徹底したいと思いますので、みなさんスケジュールの確保とご協力をお願いします。

活動参加の条件としては活動日程迄に

1.コロナワクチンの2回目の接種が済んでいること。                 (出発前日迄に氏名、住所が記載されたワクチン接種記録の提示をして頂きます。)

 2.出発当日朝に集合場所にて抗原検査を受け、陰性が確認されること。        (抗原検査キットはメンバーの薬剤師が協賛、検査及び結果は10分程で出ます。)

 3.出発当日朝の検温及び体調確認。出発後万が一発熱及び体調不良になられた方は活動への参加は不可とします。

以上の3つ条件をクリアした方のみ活動参加を認めることとします。

我々の活動先には高齢の方々が多くいらっしゃるので、参加希望の方はご理解とご協力をよろしくお願いします。

それでは支援活動の詳細については後日改めてお知らせをしますので、スケジュール確保等よろしくお願いします。

渋谷組二輪会                                   管理人                                      玉井 一由

2021/08/30

今後の支援活動について。

いつも渋谷組二輪会の支援活動にあたたかいご支援を頂きありがとうございます。

2011年4月より開始した渋谷組二輪会の東日本大震災支援活動は昨年で10年目の節目を迎えるはずでしたが、ご承知の通り新型コロナウイルスによる感染症拡大のため、昨年来今日に至るまで一度も活動が出来ずにおります。

今年の春ごろからコロナワクチンの接種が始まりましたが、8月29日時点での2回目接種率は全年代で約38%、65歳以上で約87%となっており、当初政府が発表していた夏までに100%接種には届かない状況となっています。

新型コロナワクチンの接種状況

またワクチン接種後には感染症拡大が抑制されるものと思っていましたが、ご存じの通り全国で感染拡大が止まらない状況となっています。

今年こそはワクチン接種も進んで毎年11月に活動していた年度最後の活動は出来るだろうと予測していましたが、感染拡大が止まらないうえ現時点では日本の人口の約75%を占める21都道府県(宮城県は8月27日より)に緊急事態宣言が出されています。

こうした現状を考慮すると昨年に続き今年度も活動再開の見込みは限りなく低いのかと予測します。

7月には震災遺構大川小学校が一般公開となり、被災地も段々と変化しています。
復興庁ホームページ

約2年もの活動休止期間は大変長く非常に心苦しいものがありますが、今は一日も早い収束を望むほかはありません。

事態が好転し年内に活動が出来るような状況になった際は改めてご案内しますので、変わらぬご支援をどうぞよろしくお願いします。

渋谷組二輪会
管理人
玉井 一由

2020/07/11

年内の支援活動休止のお知らせ。

【支援活動休止に関するお知らせ】

このたびの令和2年7月豪雨によりお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の皆さまに心よりお悔やみ申し上げます。

また、被災された方々に謹んでお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。


いつも渋谷組二輪会の支援活動にあたたかいご支援を頂きありがとうございます。
2011年4月より始めた渋谷組二輪会の東日本大震災支援活動は今年で10年目を迎える節目になりましたが、先般ご案内した通り第37弾プロジェクトはコロナウイルスによる感染症拡大防止のため活動を延期とさせて頂きました。

5月25日には新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言が解除になりましたが、未だ東京を中心に感染拡大の恐れがあり関係各位とも相談した結果、我々が訪問している各所には高齢者も多く、ミニ縁日開催時は屋外とはいえ多人数が集まること、そして我々メンバーの大半が東京在住ということもあり、感染拡大のリスクがあることから残念ながら年内の活動を休止とさせて頂くことにしました。
みなさんにおかれましてはご理解の程よろしくお願い致します。

支援活動再開の目処についてはコロナウイルス感染症が収束し、感染リスクの低減が見込めるようになってから改めてお知らせ致します。

渋谷組二輪会
管理人
渋谷組二輪会ブログ
http://shibuya-family.blogspot.jp

玉井一由


2019年11月開催の第36弾プロジェクト 
宮城県石巻市 広渕保育所のみなさんと。

2020/04/15

支援活動延期に関するお知らせ。

【支援活動延期に関するお知らせ】
いつも渋谷組二輪会の支援活動にあたたかいご支援を頂きありがとうございます。
4月18日〜19日に開催予定の渋谷組二輪会 第37弾プロジェクトは都市部を中心に新型コロナウイルスによる感染症の拡大が続いており、状況が引き続き不透明であり、感染拡大防止に重要な時期でもあることから活動を延期とさせて頂きます。
みなさんにおかれましてはご理解の程よろしくお願い致します。
以後の支援活動については活動再開の目処が立ち次第改めてご案内致します。


2020/03/06

2020年支援活動スケジュールのお知らせ。

いつも渋谷組二輪会の支援活動にあたたかいご支援を頂きありがとうございます。
3月7日〜8日に予定していた毎年恒例の石巻市・旧大川小学校での献花・焼香は、大川小児童御遺族の鈴木実穂さんと協議の結果、新型コロナウイルス感染拡大防止のため今回は中止としました。
また、4月18日〜19日に開催予定の渋谷組二輪会 第37弾プロジェクトですが、石巻市、いわき市の方たちとお話しした結果、各地対応はバラバラであるものの概ね集会所を使用するようなイベントは3月一杯中止との事でした。
現時点では新型コロナウイルス感染症がこれ以上拡大するのか収束するのか判断がつかないため、3月下旬まで様子をみて開催か延期かの判断をしたいと思います。
ご理解の程よろしくお願いします。

《2020年 渋谷組二輪会 支援活動スケジュールのお知らせ》
昨年も多くのみなさんからのあたたかいご支援とご協力のおかげで、東北で3回、熊本で1回の計4回の活動を行う事が出来ました。
ありがとうございます。


2011年4月よりスタートした渋谷組二輪会の支援活動も、次回4月開催予定の第37弾プロジェクトで10年目を迎えます。
長期に渡る活動を継続出来たのも、みなさんのあたたかいご支援があればこそでした。
改めて御礼申し上げます。
暫定的ですが今シーズンの支援活動の日程をご案内します。
2019年は熊本での活動を含み、計4回の活動を行いました。
今年も昨シーズン同様、年4回の支援活動を行いたいと思います。
変わらぬご支援、ご協力をどうぞ宜しくお願いします。
各プロジェクトの詳細はその都度ご案内します。
なお、熊本地震の支援については熊本市内の小学校と協議の上決定します。
●東日本大震災 第37弾プロジェクト
4月18日(土)~19日(日)
1泊2日
●熊本地震 支援活動 第6弾プロジェクト
7月18日(土)~19日(日)
1泊2日
●東日本大震災 第38弾プロジェクト
8月22日(土)〜23日(日)
1泊2日
●東日本大震災 第39弾プロジェクト
11月21日(土)~22日(日)
1泊2日
なお、今年で10年目を迎える『3.11』、毎年恒例の石巻・旧大川小学校での献花・焼香は3月7日(土)〜8(日)の予定です。
参加希望の方は早めに玉井までご一報ください。
それでは今年の支援活動もどうぞよろしくお願いします。
渋谷組二輪会ブログ
http://shibuya-family.blogspot.jp/

2019/11/01

渋谷組二輪会 第36弾プロジェクトのお知らせ。

いつも渋谷組二輪会の支援活動にあたたかいご支援・ご協力を頂きありがとうございます。





渋谷組二輪会今年度最後の支援活動は今回で第36回目となる東日本大震災支援活動です。
11月23日(土)〜24日(日)に宮城県石巻市で活動します。
今回は前回8月に訪問した宮城県石巻市の広渕保育所と石巻市須江地区の舘ふれあいセンターでミニ縁日を開催します。

イベント内容は渋谷組二輪会特製牛丼、毎回大好評のパチンコゲーム、オモチャの金魚すくいで石巻の子どもたちに遊んでもらいます。



◆訪問先
★11月23日(土)
12時30分から14時00分まで
広渕保育所園庭にてミニ縁日を開催。
近くの広渕小学校にもミニ縁日開催のお知らせをします。
所在地 石巻市広渕字新泉沢351-1

15時30分から16時まで
旧石巻市立大川小学校にて献花と焼香。
所在地 石巻市釜谷

17時00分から18時00分まで
東松島市 老人ホーム いずみの郷にて
銀座 鮨 きよ本の振る舞い寿司丼。
所在地 宮城県東松島市大塩緑ヶ丘4-1-7

★11月24日(日)
11時30分から13時00分まで
石巻市舘ふれあいセンターにてミニ縁日を開催。
近くの須江小学校と須江保育所にもミニ縁日開催のお知らせをします。
所在地 石巻市須江字大平31-1

支援活動実動部隊参加者の交通費及び宿泊費、食事代はいつもどおり各自負担となります。

支援金、支援品の受付は下記のとおりです。
毎回食材やゲームの景品等を購入する支援金が必要です。
みなさんにおきましてはどうぞあたたかいご支援をよろしくお願いします。
いつもと同様、収支報告書及び銀行口座明細、購入品明細・領収書はイベント終了後にブログでご報告します。

■渋谷組二輪会 震災支援活動用支援金受入口座
(ネットバンキングのため団体名義ですと毎月3,000円の口座維持手数料がかかるため個人名義です)
三井住友銀行(0009)
深川支店(804)
普通預金 3921804
口座名義 玉井一由(タマイ カズヨシ)

■支援品送付先
パチンコゲーム景品用のお菓子袋がいつも不足気味です。
ご支援どうぞよろしくお願いします。

〒102-0073
東京都千代田区九段北3-2-6
リード東京ビル3F
(株)クラージュ
玉井一由宛
TEL 03-3556-8390

渋谷組二輪会ブログ
http://shibuya-family.blogspot.jp/

以上、渋谷組二輪会 第36弾プロジェクトのお知らせでした。
今回もみなさんからのあたたかいご支援をお待ちしてます。

渋谷組二輪会
管理人
玉井 一由

2019/08/05

渋谷組二輪会 第35弾プロジェクトのお知らせ。

いつも渋谷組二輪会の支援活動にあたたかいご支援を頂きありがとうございます。
2011年4月の東日本大震災支援活動以来9年目に突入した渋谷組二輪会の支援活動。
東北で34回、熊本で5回と支援活動を継続してきました。
今回は東北で35回目となる活動を8月24日(土)~25日(日)の2日間で行います。



《支援活動概要》 8月24日(土)~25日(日)の2日間で石巻市内の保育所と今回初訪問の石巻市須江地区集会所を訪問、未就学児童、近隣小学校の在校児童を対象にミニ縁日を開催します。 参加ご希望の方大歓迎です! 奮ってご参加ください! ◆訪問予定先 ★8月24日(土) 13時30分から15時00分まで 石巻市 広渕保育所 園庭でミニ縁日を開催。
広渕小学校への告知もして在校児童も多数来場予定。 対象児童数 約300名 所在地 宮城県石巻市広渕字新泉沢351-1



★8月24日(日) 10時30分から12時00分まで 石巻市 舘ふれあいセンターでミニ縁日を開催。
近隣の石巻市立 須江保育所、石巻市立 須江小学校への告知もします。
対象児童数 約300名 所在地 石巻市須江字大平31-1



なお、支援活動参加者の交通費及び宿泊費、食事代は毎回同様、各自負担です。 支援金の受付は下記の通りです。 今回は訪問先の子どもの人数が多いため、ゲームの景品やおもちゃ、かき氷用品などを購入する支援金がいつも以上に必要となります。 みなさんにおきましてはどうぞあたたかいご支援をよろしくお願いします。 収支報告書及び銀行口座明細、購入明細はイベント終了後に当ブログでご報告します。 ◆震災支援活動用支援金受入口座 (ネットバンキングのため団体名義ですと毎月3,000円の口座維持手数料がかかるため個人名義です。) 三井住友銀行(0009) 深川支店(804) 普通預金 3921804 口座名義 玉井 一由(タマイ カズヨシ) 以上、渋谷組二輪会 支援活動第35弾プロジェクトのお知らせでした。 今回もみなさんからのあたたかいご支援をどうぞよろしくお願いします。 渋谷組二輪会 管理人 玉井 一由

2019/06/27

渋谷組二輪会 熊本地震 支援活動 第5弾プロジェクトのお知らせ。

いつも渋谷組二輪会の支援活動にあたたかいご支援を頂きありがとうございます。
2011年4月の東日本大震災支援活動以来9年目に突入した渋谷組二輪会の支援活動。
東北で34回、熊本では昨年の7月以来、今回で5回目となる活動を7月20日(土)~21日(日)の2日間で行います。


2018年7月開催の熊本地震支援活動 第4弾プロジェクト活動レポートと収支報告
http://shibuya-family.blogspot.com/2018/06/4.html

2016年から毎回、日本競輪選手会熊本支部の選手の皆さんにもご協力を頂き、
お馴染のパチンコゲーム、おもちゃの金魚すくいのミニ縁日を開催します。 夏は毎回大好評のかき氷屋さんももちろん登場です。 《支援活動概要》 7月20日(土)~21日(日)の2日間で熊本市内の2ヵ所の小学校を訪問、在校児童を対象にミニ縁日を開催します。 今回訪問予定の小学校は2校とも在校児童数が400名以上と多く、現在渋谷組二輪会関係者だけでは人手が足りません。 参加ご希望の方大歓迎です! 奮ってご参加ください! 但し、現地までの交通費、宿泊費及び食事代は参加者各自の自己負担となりますのでご了承下さい。 ◆訪問予定先 ★7月20日(土) 14時00分から15時30分まで 熊本市立 砂取小学校でミニ縁日を開催。 対象児童数 約400名 所在地 熊本県熊本市中央区神水1丁目1番1号

★7月21日(日) 10時30分から12時00分まで 熊本市立 健軍東小学校 体育館前にてミニ縁日を開催。 対象児童・生徒数 約450名 所在地 熊本市東区東町4丁目15番2号


なお、支援活動参加者の交通費及び宿泊費、食事代は毎回同様、各自負担です。 支援金の受付は下記の通りです。 (今回は飛行機での移動のため支援品の受付は行いません) 今回は訪問先の子どもの人数が多いため、ゲームの景品やおもちゃ、かき氷用品などを購入する支援金がいつも以上に必要となります。 みなさんにおきましてはどうぞあたたかいご支援をよろしくお願いします。 収支報告書及び銀行口座明細、購入明細はイベント終了後に当ブログでご報告します。 ◆震災支援活動用支援金受入口座 (ネットバンキングのため団体名義ですと毎月3,000円の口座維持手数料がかかるため個人名義です。) 三井住友銀行(0009) 深川支店(804) 普通預金 3921804 口座名義 玉井 一由(タマイ カズヨシ) 以上、渋谷組二輪会 熊本地震支援活動第5弾プロジェクトのお知らせでした。 今回もみなさんからのあたたかいご支援をどうぞよろしくお願いします。 渋谷組二輪会 管理人 玉井 一由

2019/04/09

渋谷組二輪会 第34弾プロジェクトのお知らせ

いつも渋谷組二輪会の支援活動にあたたかいご支援・ご協力を頂きありがとうございます。

2011年4月から開始した渋谷組二輪会の支援活動はみなさんのご支援のおかげで9年目を迎えることが出来ました。
改めてお礼を申し上げます。

先月、3月9日~10日は二輪会有志一同で大川小学校慰霊碑に献花・焼香に行って来ました。
大川小では未だ行方不明の児童が4名。
一日も早く親元に帰れる日が来るよう祈念してきました。


それでは支援活動の概要です。
東北での活動の第34弾となる今回は4月20日(土)~21日(日)に福島県いわき市の復興団地と宮城県東松島市の老人ホーム、同石巻市の復興住宅で活動をします。

イベント内容は渋谷組二輪会特製牛丼の炊き出し、毎回大好評のパチンコゲーム、おもちゃの金魚すくいで子どもたちに楽しく遊んでもらいます。

◆訪問先
★4月20日(土)
12時00分から13時30分まで
福島県いわき市豊間団地集会所にてミニ縁日を開催。
所在地:福島県いわき市平豊間字榎町202-2


17時00分から18時00分まで
老人ホームいずみの郷で銀座 鮨 きよ本特製寿司丼を振る舞います。
所在地:宮城県東松島市大塩

★4月21日(日)
11時30分から13時00分まで
石巻市復興住宅二子団地 二子東絆会館(二子東集会所)にてミニ縁日を開催。
所在地:宮城県石巻市二子3丁目


支援活動参加者の交通費及び宿泊費、食事代は毎回同様各自負担です。

支援金、支援品の受付は下記の通りです。
毎回食材やゲームの景品等を購入する支援金を必要とします。

みなさんにおきましてはどうぞあたたかいご支援をよろしくお願いします。
イベント終了後に活動レポート、収支報告書、銀行口座明細、購入品明細・領収書を当ブログにてご報告します。

■渋谷組二輪会 震災支援活動用支援金受入口座
(ネットバンキングのため団体名義ですと毎月3千円の口座維持手数料がかかるため個人名義にしてます)
三井住友銀行(0009)
深川支店(804)
普通預金 3921804
口座名義 玉井 一由(タマイ カズヨシ)

■支援品送付先
パチンコゲーム景品用のお菓子の詰め合せを支援していただけると有り難いです。

〒102-0073
東京都千代田区九段北3-2-6
リード東京ビル3F
(株)クラージュ
玉井一由 宛
TEL 03-3556-8390

渋谷組二輪会ブログ
http://shibuya-family.blogspot.jp/

以上、渋谷組二輪会 第34弾プロジェクトのお知らせでした。
今回もみなさんからのあたたかいご支援をお待ちしてます。

渋谷組二輪会
管理人
玉井一由

2019/03/11

2019年支援活動スケジュールのお知らせ。

昨年も多くのみなさんからのあたたかいご支援とご協力のおかげで、東北で3回、熊本で1回の計4回の活動を行う事が出来ました。
ありがとうございます。

2011年4月よりスタートした渋谷組二輪会の支援活動も、次回の第34弾プロジェクトで9年目を迎えます。

長期に渡る活動を継続出来たのも、みなさんのあたたかいご支援があればこそでした。
改めて御礼申し上げます。



暫定的ですが今シーズンの支援活動の日程をご案内します。

2018年は熊本での活動を含み、計4回の活動を行いました。

今年も昨シーズン同様、年4回の支援活動を行いたいと思います。
変わらぬご支援、ご協力をどうぞ宜しくお願いします。

各プロジェクトの詳細はその都度ご案内します。

なお、熊本地震の支援については昨年秋に熊本市内の児童達からもらったお手紙にも書いてあった通り、今年も来て欲しいとの要望が多数あったので、今年も7月下旬に熊本で活動出来ればと考えています。
こちらについては熊本市内の小学校と協議の上決定します。

●東日本大震災 第34弾プロジェクト
4月20日(土)~21日(日)
1泊2日

●熊本地震 支援活動 第5弾プロジェクト
7月20日(土)~21日(日)
1泊2日

●東日本大震災 第35弾プロジェクト
8月24日(土)
日帰り

●東日本大震災 第36弾プロジェクト
11月23日(土)~24日(日)
1泊2日

それでは今年もあたたかいご支援、ご協力をどうぞよろしくお願いします。

渋谷組二輪会
管理人
玉井 一由

2018/11/05

渋谷組二輪会 第33弾プロジェクトのお知らせ。

いつも渋谷組二輪会の支援活動にあたたかいご支援を頂きありがとうございます。

渋谷組二輪会今年度最後の支援活動は今回で第33回目となる東日本大震災支援活動です。
11月23日(金)〜24日(土)に宮城県東松島市と石巻市で活動します。



今回は初日に丸7年もの長期間仮設住宅暮らしを余儀なくされた大川地区の方たちの移転先の今夏完成したばかりの石巻市河北の二子復興住宅で、2日目は同市内仮設開成第11団地にお住まいだった方たちの移転先の復興住宅で活動をする予定でしたが、二子復興住宅は集会所の建設が遅れているためガス、水道が使えず、旧開成団地の方は移転先が数ヶ所に散ってしまい各住宅には集会所もないため、今回の活動は初日に石巻市、女川町の復興状況を視察し夕方に東松島市の老人ホームで活動。
2日目は石巻市内の保育所でミニ縁日を開催します。

それではイベント内容です。
渋谷組二輪会特製牛丼、毎回大好評のパチンコゲーム、オモチャの金魚すくいで石巻の子どもたちに遊んでもらいます。

◆訪問先
★11月23日(金)
13時00分から14時00分まで
旧石巻市立大川小学校にて献花と焼香。
所在地 宮城県石巻市釜谷

14時00分から16時00分まで
東日本大震災で甚大な被害が出た雄勝町、女川町のその後の復興の様子を視察。

17時00分から18時00分まで
東松島市 老人ホーム いずみの郷にて
銀座 鮨 きよ本の振る舞い寿司丼。
所在地 宮城県東松島市大塩緑ヶ丘4-1-7

★11月24日(土)
11時30分から13時00分まで
石巻市広渕保育所にてミニ縁日を開催。
近くの広渕小学校にもミニ縁日開催の声掛けをして参加を呼び掛けます。
所在地 宮城県石巻市広渕字新泉沢351-1

支援活動実動部隊参加者の交通費及び宿泊費、食事代はいつもどおり各自負担となります。

支援金、支援品の受付は下記のとおりです。
毎回食材やゲームの景品等を購入する支援金が必要です。
みなさんにおきましてはどうぞあたたかいご支援をよろしくお願いします。
いつもと同様、収支報告書及び銀行口座明細、購入品明細・領収書はイベント終了後にブログでご報告します。

■渋谷組二輪会 震災支援活動用支援金受入口座
(ネットバンキングのため団体名義ですと毎月3,000円の口座維持手数料がかかるため個人名義です)
三井住友銀行(0009)
深川支店(804)
普通預金 3921804
口座名義 玉井一由(タマイ カズヨシ)

■支援品送付先
パチンコゲーム景品用のお菓子袋がいつも不足気味です。
ご支援どうぞよろしくお願いします。

〒102-0073
東京都千代田区九段北3-2-6
リード東京ビル3F
(株)クラージュ
玉井一由宛
TEL 03-3556-8390

渋谷組二輪会ブログ
http://shibuya-family.blogspot.jp/

以上、渋谷組二輪会 第33弾プロジェクトのお知らせでした。
今回もみなさんからのあたたかいご支援をお待ちしてます。

渋谷組二輪会
管理人
玉井 一由

2018/08/13

渋谷組二輪会 第32弾プロジェクトのお知らせ。

いつも渋谷組二輪会の支援活動にあたたかいご支援を頂きありがとうございます。

東北で第32弾となる今回は当初の予定を1週間早め活動を行うことになりました。
8月26日(日)に福島県いわき市の復興団地で活動します。
イベント内容は暑い夏にぴったりのかき氷屋さん、いつも大好評のパチンコゲーム、おもちゃの金魚すくいで子どもたちに遊んでもらいます。
◆訪問先
★8月26日(日)
11時00分から12時30分まで
福島県いわき市豊間団地集会所にてミニ縁日を開催。
所在地:福島県いわき市平豊間字榎町202-2

支援活動参加者の交通費及び宿泊費、食事代はいつもどおり各自負担となります。
支援金、支援品の受付は下記のとおりです。
毎回食材やゲームの景品等を購入する支援金が必要です。
みなさんにおきましてはどうぞあたたかいご支援をよろしくお願いします。
いつもと同様、収支報告書及び銀行口座明細、購入品明細・領収書はイベント終了後にブログでご報告します。
■渋谷組二輪会 震災支援活動用支援金受入口座
(ネットバンキングのため団体名義ですと毎月3,000円の口座維持手数料がかかるため個人名義です)
三井住友銀行(0009)
深川支店(804)
普通預金 3921804
口座名義 玉井一由(タマイ カズヨシ)
■支援品送付先
パチンコゲーム景品用のお菓子袋がいつも不足気味です。
ご支援どうぞよろしくお願いします。
〒102-0073
東京都千代田区九段北3-2-6
リード東京ビル3F
(株)クラージュ
玉井一由 宛
TEL 03-3556-8390
渋谷組二輪会ブログ
http://shibuya-family.blogspot.jp/
以上、渋谷組二輪会 第32弾プロジェクトのお知らせでした。
今回もみなさんからのあたたかいご支援をお待ちしてます。
渋谷組二輪会
管理人
玉井 一由

2018/06/28

渋谷組二輪会 熊本地震 支援活動 第4弾プロジェクトのお知らせ。

いつも渋谷組二輪会の支援活動にあたたかいご支援を頂きありがとうございます。
2011年4月の東日本大震災支援活動以来8年目に突入した渋谷組二輪会の支援活動。
東北で31回、熊本では昨年の7月以来、今回で4回目となる活動を7月21日(土)~22日(日)の2日間で行います。



2017年7月開催の熊本地震支援活動 第3弾プロジェクト活動レポートと収支報告
http://shibuya-family.blogspot.com/2017/07/3pj-201772223.html



昨年、一昨年に続き今回も日本競輪選手会熊本支部の選手の皆さんのご協力を頂き、
毎回お馴染のパチンコゲーム、おもちゃの金魚すくいのミニ縁日を開催します。 夏は毎回大好評のかき氷屋さんももちろん登場です。 《支援活動概要》 7月21日~22日の2日間で熊本市内の2ヵ所の小学校を訪問、在校児童を対象にミニ縁日を開催します。 今回訪問予定の小学校は2校とも在校児童数が400名以上と多く、現在渋谷組二輪会関係者だけでは人手が足りません。 参加ご希望の方大歓迎です! 奮ってご参加ください! 但し、現地までの交通費、宿泊費及び食事代は参加者各自の自己負担となりますのでご了承下さい。 ◆訪問予定先 ★7月21日(土) 14時00分から15時00分まで 熊本市立 砂取小学校でミニ縁日を開催。 対象児童数 約200名(4、5、6年生が中心となる予定です。) 所在地 熊本県熊本市中央区神水1丁目1番1号


★7月22日(日) 10時30分から12時00分まで 熊本市立 健軍東小学校 体育館前にてミニ縁日を開催。 対象児童・生徒数 約450名 所在地 熊本市東区東町4丁目15番2号


なお、支援活動参加者の交通費及び宿泊費、食事代は毎回同様、各自負担です。 支援金の受付は下記の通りです。 (今回は飛行機での移動のため支援品の受付は行いません) 今回は訪問先の子どもの人数が多いため、ゲームの景品やおもちゃ、かき氷用品などを購入する支援金がいつも以上に必要となります。 みなさんにおきましてはどうぞあたたかいご支援をよろしくお願いします。 収支報告書及び銀行口座明細、購入明細はイベント終了後に当ブログでご報告します。 ◆震災支援活動用支援金受入口座 (ネットバンキングのため団体名義ですと毎月3,000円の口座維持手数料がかかるため個人名義です。) 三井住友銀行(0009) 深川支店(804) 普通預金 3921804 口座名義 玉井 一由(タマイ カズヨシ) 以上、渋谷組二輪会 熊本地震支援活動第4弾プロジェクトのお知らせでした。 今回もみなさんからのあたたかいご支援をどうぞよろしくお願いします。 渋谷組二輪会 管理人 玉井 一由

2018/03/30

渋谷組二輪会 第31弾プロジェクトのお知らせ。

いつも渋谷組二輪会の支援活動にあたたかいご支援を頂きありがとうございます。



2011年4月から開始した渋谷組二輪会の東北支援活動。

8年目を迎える今回は東北で31回目の活動となります。
ここまで長く活動出来たのもみなさんのあたたかいご支援とご協力のおかげです。
改めてお礼を申し上げます。

先月の3月10日~11日は大川小学校慰霊碑へ献花と焼香に行って来ました。

東北・宮城では大切な人を亡くし何年経っても癒えることのない深い悲しみを抱えたままの方たち、丸7年が経っても未だ家を再建出来ず仮設住宅暮らしをされている方たちがたくさんいます。

我々渋谷組二輪会の支援活動も今回で8年目に入りますが、少しでもこうした方たちに笑顔を届けられるよう活動していきたいと気持ちを新たにしました。

それでは支援活動の概要です。
第31弾となる今回は4月21日(土)~22日(日)に福島県いわき市の復興団地と宮城県石巻市の仮設住宅、東松島市の老人ホームいずみの郷で活動します。

イベント内容は渋谷組二輪会特製牛丼、毎回大好評のパチンコゲーム、おもちゃの金魚すくいで子どもたちに遊んでもらいます。

◆訪問先
★4月21日(土)
12時00分から13時30分まで
福島県いわき市豊間団地集会所にてミニ縁日を開催。
所在地:福島県いわき市平豊間字榎町202-2




17時00分から18時00分まで
老人ホームいずみの郷で銀座 鮨 きよ本特製振舞い寿司丼。
所在地:宮城県東松島市大塩

★4月22日(日)
11時30分から13時00分まで
石巻市三反走仮設住宅集会所にてミニ縁日を開催。
所在地:宮城県石巻市小船越字後223-2




旧大川小学校への献花・焼香は4月22日(日)にミニ縁日開催前に行います。


支援活動参加者の交通費及び宿泊費、食事代はいつもどおり各自負担となります。


支援金、支援品の受付は下記のとおりです。
毎回食材やゲームの景品等を購入する支援金が必要です。

みなさんにおきましてはどうぞあたたかいご支援をよろしくお願いします。

いつもと同様、収支報告書及び銀行口座明細、購入品明細・領収書はイベント終了後にブログでご報告します。


■渋谷組二輪会 震災支援活動用支援金受入口座
(ネットバンキングのため団体名義ですと毎月3,000円の口座維持手数料がかかるため個人名義です)
三井住友銀行(0009)
深川支店(804)
普通預金 3921804
口座名義 玉井一由(タマイ カズヨシ)

■支援品送付先
パチンコゲーム景品用のお菓子袋がいつも不足気味です。
ご支援どうぞよろしくお願いします。


〒102-0073
東京都千代田区九段北3-2-6
リード東京ビル3F
(株)クラージュ
玉井一由 宛
TEL 03-3556-8390


渋谷組二輪会ブログ
http://shibuya-family.blogspot.jp/

以上、渋谷組二輪会 第31弾プロジェクトのお知らせでした。

今回もみなさんからのあたたかいご支援をお待ちしてます。

渋谷組二輪会
管理人
玉井 一由