Powered By Blogger

2011/05/24

支援活動第二弾決定!

第二弾プロジェクト 6月11日(土)~12日(日)で決行!!

つきましては5月29日(日)にミーティングを行いたいと思います。

場所 BMWモトラッド芝浦 2階(前回同様です)
東京都港区芝浦1-11-4
03-5484-4521
時間 15:00~
奮ってご参加ください。
特に現地に行く実働部隊志願の方は出席をお願いします。

*****************************************************

渋谷組二輪会 震災支援活動用募金受入口座のご案内

三井住友銀行(0009)
深川支店(804)
普通預金 3921804
口座名義 玉井 一由(タマイ カズヨシ)

集まった募金で支援物資を購入し被災地に運びます。

*****************************************************

支援物資の送付先
〒102-0073
東京都千代田区九段北4-1-26
第一稲穂ビル3F
(株)クラージュ 玉井一由
TEL 03-3556-8390
宛でお願いします。

出来ましたら物資を送っていただく際はこちらにコメントで、
物資の内容と着日を教えて頂くと助かります。

*****************************************************

以下はmixiコミュより転載(5月20日)


支援活動第一弾で宮城県気仙沼市、福島県相馬市に集まった募金でスクーターを買って届けましたが、今回ご縁のあった気仙沼市役所の新田さんの話しによると相変わらず『おかず系食品』が不足しているそうです。

私個人としては中長期的な支援活動として震災孤児の救援を掲げておりますが、相変わらず情報不足でこちらの方は時間を要するため再度物資を運ぼうと思います。


作戦概略はこのような感じで。

『気仙沼市に食品を子どもたちにおもちゃを届けよう。』

実行日時 6月11日(土)~12日(日)
宿泊は被災県にお金を落とす意味で宮城県鳴子温泉か一部で営業を再開した松島周辺に宿泊。

2日目は時間の余裕次第ですが全校児童108人のうち74人が死亡・行方不明となった宮城県石巻市立大川小学校に立寄り、献花をしたいとも思ってます。

大川小学校
http://photo.sankei.jp.msn.com/essay/data/2011/03/0324ookawa/


第一弾の作戦同様、友人のQQくんからトーマネ号(トラック2㌧車)を借りて気仙沼に物資を届けます。(QQくん了解済み)

支援物資購入のための資金は募金を募り集まった金額に応じて物資を購入する。
すでに数名の方から支援表明を頂いてます。
募金口座も開設しましたのでこちらの方も無理のない範囲で支援を頂けましたら幸いです。


ざっとこの様な感じで行こうと思いますが作戦参加希望、ご意見など、多くのみなさんのお知恵をお借りできればと思ってます。
多くのみなさんのご意見をお待ちしております。


5月21日加筆
さきほど気仙沼市危機管理課新田さんと電話でお話ししました。
おかず系食品は何度頂いても困らないくらいだそうです。
また、痛まない野菜類(ジャガイモ、人参、カボチャなど)などもうれしいと言ってました。

今回のプロジェクトで届ける食糧品等の支援物資の受け入れ先は、
気仙沼市四反田94-1 気仙沼地方青果市場となります。
受け入れ時間は8:00~17:00。
事前に物資の搬入量を連絡して届けようと思います。

また避難所にはいまだ多くの方たち(4,500人以上)が避難生活を送っています。
市内避難所の名簿には幼い子どもたちも多く見受けられます。
直接避難所に物資を届けても構わないと言われましたので、
今回は避難所で過ごす子どもたちにもおもちゃやお菓子などを届けたいとも思います。

支援物資を頂ける方はおもちゃやお菓子なども頂戴出来ればと思います。

気仙沼市避難者名簿(HPからPDF文書をダウンロード)
http://www.city.kesennuma.lg.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1300453333958&SiteID=0

名簿をご覧いただくと分かりますが幼い子ども(10才以下)の名前と両親の
どちらかひとりしか記載されていない避難所が多く見受けられます。

この点を新田さんに尋ねたところ両親のどちらかが死亡、行方不明になっているご家庭の可能性が高いと言われました。
その人数のなんと多いことか。。。
とても悲しくなります。

この様に避難所ではパパかママのいづれかを失くし避難生活を送っている幼い子どもたちがいます。
我々がおもちゃやお菓子を持って行くことでほんの少しでも子どもたちの気が紛れ、笑顔が見られれば良いなとも思ってます。

よろしくお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿