本当にありがとうございました。
仮設住宅にお住いのみなさん。
たくさんのみなさんにお手伝い頂いたおかげで縁日は大成功でした。ありがとうございます。
また一緒に楽しみましょうね。
第6弾PJに参加して頂いた実動部隊のみなさん。
2日間大変お疲れ様でした。
支援金、支援品の詳細はこちらです。
http://shibuya-family.blogspot.com/2011/11/blog-post.html第6弾PJ概要はこちらです。
http://shibuya-family.blogspot.com/2011/10/6.html
生憎の雨模様で時折激しく雨が降ってきましたが、大勢の方たちに集まって頂きました。
今回は仮設の子どもたちと前回この仮設で知り合った仙台在住の
nhkkmr@STEM_kさんとお友だちの2人が参加してくれました。
いつも大人気のパチンコゲーム機は今回から新作が登場。
渋谷組二輪会オリジナルです。yokoGさんが前回PJ終了直後からコツコツと1ヶ月以上かけて製作してくれました。
忙しい中でのゲーム機製作ありがとうございました。
カラフルでパワーアップしたパチンコゲームに子どもたちも大喜びでした。

1日中雨模様でしたが牡鹿半島応援団の青木さんに大型テントを二張り調達してもらい、焼きそばとフランクフルトをみなさんに食べて頂きました。
フランクフルトは特に大好評で用意した300本があっという間になくなりました。
パチンコゲームの景品は子どもたちにおもちゃ、大人にはホットカーペットや電気敷き毛布を用意。
集会所内は熱気で一杯でした。
初日の縁日は大好評のうちに終了しました。
お手伝い頂いた石巻バイパス仮設住宅のみなさん、牡鹿半島応援団のみなさん。 ありがとうございました。
夜半には雨も上がり日差しも出てポカポカ陽気でした。
この日は巴那ちゃんママとパパ、そしてママのお友だちのみなさんがお手伝いしてくれました。
準備は順調に進みます。
開始時間を30分繰り上げ11時から縁日を開始しました。
石巻市から貸し出し予定の電気カーペットやコタツなどは届いておらず、年内ギリギリ間に合うかどうかという事でした。
今回はたくさんの防寒対策品をパチンコゲームの景品として出したところ、
仮設のみなさんに大変喜ばれました。
大正解だったようです。
近くにある仮設住宅を含め、被災したご高齢の方に配布して頂く事にしました。

お手伝い頂いたみなさんと記念撮影。
慰霊碑には巴那ちゃんママの新しいお手紙がありました。
また遺族の方たちが建立した鎮魂の碑も完成していました。
周りに書いてあるのは犠牲になった74名の児童たちです。
これも巴那ちゃんママが書いたそうです。
献花と焼香をしたあと犠牲となった児童たちの鎮魂のために植樹された『あすなろの木』を見に行きました。
亡くなった子どもたちを想いながらあすなろの木の成長を見守っていくそうです。
カメラのレンズ越しにあすなろの木を見ていると涙がたくさん溢れてきました。
私もあすなろの木が大きく育つのを見守りたいと思います。
校舎を見降ろすあすなろの木のそばには小さな花が咲いていました。
今回もご支援頂きましたみなさんには改めて御礼を申し上げますとともに、
継続支援を掲げる渋谷組二輪会を今後ともどうぞよろしくお願い致します。
掲載しきれない写真は動画と一緒に編集しましたのでお時間のある時にご覧ください。
■収支報告
石巻の地元のスーパーから購入した焼きそば用食材500人前(キャベツ、もやし、ケチャップ、ソース)とお茶ペットボトル500mlx480本の請求金額が出ていないので請求書が届き次第振込み手続きをして収支を報告いたします。
次回のプロジェクトは12月下旬にクリスマス企画を考えております。
プロジェクトの概要は改めてご案内したいと思います。
渋谷組二輪会
管理人 玉井 一由
0 件のコメント:
コメントを投稿